世田谷パブリックシアター 2012/6/27(水) 18:30~
演出 栗山民也
主なキャスト:野村萬斎 秋山菜津子 小日向文世 熊谷真美
(感 想 等)
演目としては1973年初演以来、日本で、世界で称賛を浴びてきた傑作ピカレスクであり、今回、狂言師:野村萬斎が杉の市のちの二代目薮原検校をどう演じるか? 2007年に蜷川幸雄が演出したこの人気演目を栗山民也がどう演出するか?が、 見どころかと思われる。 栗山民也氏の演出ということで興味をもって観劇させていただいた。スライディングステージに赤い綱といった極めてシンプルな舞台装置でスライドのさせ方、ちょっとした小物(川を表す青い布等)、明りで作った障子の影等で見る者を納得させる演出はさすがだなと思わせるものでした。また、真っ赤な綱が四方に張り巡らされた、ほぼ真っ暗な舞台に、座頭達の白木杖を打ち鳴らす音が相まって、非常にシャープな印象をうけました。
盲太夫の語りと津軽三味線風に弾かれるギター以外は黒衣によって操られる人形浄瑠璃としての
劇中劇であるということをこの赤い綱に囲まれた、真っ暗な舞台が際立たせている演出だったように思います。
杉の市=二代目薮原検校を演じた野村萬斎はさすがに古典芸能の世界で鍛錬してきただけのことがあり、演技でのリ・体の切れ、膨大な量のセリフを早語りするところなど、さすがと思わせる演技であった。
小日向は七兵衛(杉の市の父親)、塙保己市(劇中名:実在したのは保己一)を演じたが、杉の市と対極にある保己市役では、淡々とかつ軽妙にしかし、一言一言、言い含めるような言葉の重みを感じさせながら演じていたのは野村萬斎演じる”杉の市”と役作りの上でも対極にあり、素晴らしかった。
杉の市の最初の師匠”琴の市”の女房”お市”を演じた秋山菜津子は、なまめかしく、猥雑で、かつ悲しくて、哀れな”お市”を演じ切っていたように思う。
(総 評) 「おれはもっともっとやりていことがあるんだ。この世の中を登れるところまでのぼってみてえのさ。「・・・盲がどこまで勝ち進めるか、賭けてみるんだ。・・・」 ここまでは、杉の市も塙保己市も全く同じ。江戸時代の徹底した差別社会の中で盲人として差別され、盲人の中でも身分階級が存在するがんじがらめの社会の中で、必死に上へ這い 上がろうとした時、自分の武器は「悪事しかない」と思い、悪事を重ねながら、蓄財し、登っていこうとした杉の市と晴眼者に伍して戦うには「品性と学問」しかないと生きる塙保己市を対象的に描かきながら、それでも、お互いが最大の理解者同士であることを、描くことで、この話が持つ悲しさを際立って表現しているように思う。
最後に”杉の市”を「最も残虐な方法で罰せよ!それが彼が望むところである。」と松平定信に進言する言葉に良く出ていると思う。保己市は厳しい進言をしつつも、最後まで、何度も”杉の市”を「同志」と呼び続けるところに、作者の差別社会に対する痛烈な批判があるように思う。